議員の活動とは

きっかけはお借りした本

先日、先輩議員より本をお借りしました。

船橋市議会議員を4期全うされた方の手記でした。

本の中には、議会における議員としての役割が書かれており、早速読ませていただくことに。

自分の備忘録として、感じたことを書き記したいと思います。

議会は市の縮図

”いろいろな背景に立つ市民の声をバランス良く聞くということはなかなかできるものではありません。議員も人の子でありますから、いきおい地元の声や支持母体の声、あるいは議員自身の関心ごとに偏ってしまうという結果になりがちです。しかし、見ようによってはそれで良いのかもしれません。50人の市議会議員がそれぞれの立場から利害を代弁することによって、トータルとして全市民の意思が議会に反映されるという側面もあるからです”

議会活動を行っていく上で、様々な意見を耳にします。

その中でも「議会は市が縮小された状態であるから、色んな人がいて良い」というある先輩議員の言葉が心に残りました。

その言葉に加えて、引用させていただいたこの方の言葉もストンと腹に落ちます。

地域なのか、職業なのか、パーソナリティなのか・・・

属性に関わらず私たちの声を議会や市政に反映させたいと思うなら、積極的に関わりを持つことに越したことはありません。

私たちの立場は、こうした活動を通して構築していくことも1つの手段です。

たかが市政、とおっしゃる方も少なくありませんが・・・。

でも、市政から声を届けていく、反映させていく姿勢を蔑ろにして、大きなことに貢献していきたいということは、私には想像できないです。

一緒に何ができるか

”行政は市民福祉のために機能すべきものであり、市長や市職員は全体の奉仕者として職務に専念すべきものですが、そうでないことが起こります。行政が市民のためでなく、自己目的化したり、利益誘導や汚職をおこすこともあります。市議会議員は、それを是正させたり、未然に防いだりするという重要な役割を担っていることを、肝に銘じておかなくてはなりません”

誰もつぐみちゃんに助けてもらおうと思ってないよ

以前いただいたこの言葉がしっくりきました。私もそう思います。

誰も私に奉仕してもらおうと考えていないのです。

自治会を運営されている方ともお話ししましたが、この地域をより良くしていくのに、一緒に取り組んでいく。そういった関係性を大切にしていきたいと感じました。

ケネディ大統領のこの言葉も印象に残っています。

米国民の同胞の皆さん、あなたの国があなたのために何ができるかを問わないでほしい。 あなたがあなたの国のために何ができるかを問うてほしい。

世界の市民同胞の皆さん、米国があなたのために何をするかを問うのではなく、われわれが人類の自由 のために、一緒に何ができるかを問うてほしい。

行政、議会、市民の皆さんが向き合った形ではなく、同じ方向を向いて一緒に何ができるかを考えて行動できるような関係性を築いていきたいです。

”そもそも、民主主義における議会の役割は旗幟を鮮明にして対立をし合う場所ではありません。最大多数の最大幸福のために、利害や考えの違いを乗り越えて、一致点を見出すよう互いに努力すべき場所であります”

本にも、このように書かれています。

議会が一般公開されている意味

”本来、市議会議員が会議において討論する相手は議員です”

議会で行われるものは案に対して大きく「質問」と「討論」があります。

賛否を決めるために、全貌を明らかにしていく「質問」、賛否のそれぞれの立場の人の意見を変えようとする「討論」

議会の登場人物は、行政側と、議会側の2者ではありますが、そこに市民の目もあるのは誰もが承知の上です。

だからこそ、討論する相手は議員だったとしても、市民の皆さんから見ても理解できるような内容に組み立てていくことも欠かせない視点なのかなと個人的に考えます。

分かりやすく、かつ効果的な発言ができるように、鍛錬の繰り返しです。

まず磨くべきは質問力

”議員の仕事は質問に始まり質問に終わるといっても過言ではないからです。従って、議員の力量は質問の上手下手に負うところが大きいといえます”

”そもそも、質問の動機、目的という観点に立てば、これこれのことはどうなっているのか知りたいといった可愛げのある質問などというのはまずありません。「これこれをこうしたい」とか、「これこれは間違いだ」という意図が言外に隠されていて、それを言いたくて質問します。つまり、質問の形を借りて自説を述べようとしていると見てよいのです”

議員の発言は基本的に「質問」でしかできません。

だからこそ上記にあるように、質問に意図を乗せることができるようにならないと、そもそも土俵にも立てていないのです。

1回目の議会が終わりましたが、恥ずかしいような質問しかできなかったなぁと。

次に生かしていきます。考えて、情報収集して、組み立てる。結果を受けて反省する。その繰り返しです。

今月末から始める議会も頑張ります!