一般質問の内容を一部抜粋したものです。
あくまで個人的にフィルターがかかっているものですので
正しくは船橋市議会の中継や会議録を参照ください。
学校関連やまちづくりについての質問を抜粋しています!
学校におけるタブレットを使用したいじめについて
小平議員より質問
- 特定の生徒に誹謗中傷するようなメッセージを送る
- 体育の授業で嫌がる児童の写真や動画を撮る
などのタブレットを使用したいじめがあると
「政令市道府県長所在地、中核市、東京23区」計100自治体を対象に行われたアンケートで
25自治体中47件、いじめが発生していると明らかになりました。
船橋市でもそのようないじめは確認されていますか
学校教育部長より答弁
現在は、そのようないじめの報告は受けていません。
動物譲渡会の開催方法
小平議員より質問
千葉市では殺処分ゼロを達成しました。
その1つの要因として、猫の引き取りを1対1のお見合いで探す方法で精度を上げています。
このような開催方法は考えられませんか。
保健所理事より答弁
1対1でのお見合いをすることで、他の猫に目移りせず短時間で迷わず譲渡に繋げられるという長所はあると思います。
本市では、これから新しい家族を迎えるにあたり
猫の性格や飼い主との相性などをよく見ていただき
猫の性格や飼い主との相性をよく見ていただき
家族で相談し、家庭に迎え入れる猫を決めていただくことが大切だと考えています。
その為、現在行なっている譲渡方法を継続してまいります。
学校の不登校について
高橋議員より質問
現在の不登校児の状況はいかがでしょうか
学校教育部長より答弁
小学校は388名、中学校は633名、合わせて1021名であり、小中学校共に年々増加傾向にあります。
教育委員会として
不登校児童生徒の支援については喫緊の課題であると捉え
- スクールカウンセラーの配置
- 児童生徒保護者及び教職員からの相談を充実させるとともに
学校以外の居場所として
- 適応指導教室ひまわり
- NPO法人学校支援サザンカの会ふれあいの夢ふなっこ等を整備しています。
コンビニで発行できる証明書
上田議員より質問
現在船橋市では、マイナンバーカードを使って
コンビニで
住民票、印鑑証明書、戸籍等書などを取得することができます。
しかし、課税証明書は取得することができません。
近隣他市で、課税証明書が取れない自治体は見当たりませんでした。
今後、船橋でも取得できるようにしていただきたいが、見解伺います。
税務部長
税務標準化対応に合わせてマイナンバーカードを活用したコンビニでの課税証明書の発行を検討してまいります。
市船の募金について
石川議員より質問
野球に限らずですが、市船は、本誌にとって大切な存在であると改めて認識しました。
今後も船橋はもちろん、広く市民の皆さん、地域企業を挙げて応援していけるといいなと感じたものです。
今回の甲子園出場に係る経費の状況はいかがでしょうか
学校教育部長
まず初めに、市立船橋高等学校野球部の15年ぶりの甲子園出場に際しまして
議長はじめ議員各位、市内企業、そして市民の皆様から多大なる応援を賜り
誠にありがとうございます。
経費に関して、総額は確定していませんが、公費や船橋市立船橋高等学校スポーツ振興募金等で経費を賄える予定です。
男性の育児休業について
鈴木議員より質問
男性の育児休業について
取らせないように威圧したり、不利益を示唆することは禁じられています。
しかし、禁止事項を守っていることをどのような形で担保するのか伺います。
総務部長より答弁
育児休業を取得するかどうかの意向確認や制度説明が義務付けられたところです。
このシーンをとっても、本誌でも各部署において職員本人や配偶者が妊娠出産予定であると申し出た職員に
制度説明を行い取得意向を確認したのちに、育児求償取得意向確認書を人事主観課に提出いただくことで担保しているとこです。
海老川上流地区の治水シミュレーションのやり直しについて
浦田議員より質問
今定例会で提出されている陳情にもありますが
- 治水シミュレーションをやり直すこと
- 全市民を対象にした組合と市による説明会をいただくこと
- 市民の理解を得られるまでに工事を始めないこと
について言及されています。
見解いかがでしょうか。
都市計画部長より答弁
今回実施しているシミュレーションは
国のマニュアルに基づき、作成したヘリが流域において
洪水が発生した場合に想定される浸水深を示しています。
さらに、土地区画整理を行う前と後を比較し、治水への影響を検討しました。
そのことからシミュレーションをやり直すことについては考えていません。
コメントを残す